# 長田こどもクリニック > --- ## 固定ページ - [HOME](https://www.osadaclinic.com/): クリニックからのお知らせNEWS MOR... - [荻窪で小児科をお探しの方へ](https://www.osadaclinic.com/ogikubo/): 荻窪で小児科をお探しの方 アクセス 診療... - [予約方法の変更のご案内](https://www.osadaclinic.com/reservation/): 再診の方へ 予約方法変更のごあんない 再... - [初めて当院へ受診される方へ](https://www.osadaclinic.com/first/): 当日の初診をご希望の方は、まずは03-3... - [子どもの繰り返す発熱](https://www.osadaclinic.com/recurrent-fever/): 当院は発熱外来の対応クリニックです お子... - [後鼻漏](https://www.osadaclinic.com/postnasal-drip/): 後鼻漏とは お子さまが後鼻漏になりやすい... - [子どもの代表的な皮膚疾患](https://www.osadaclinic.com/skin-disease/): アトピー性皮膚炎 あせも(汗疹) おむつ... - [舌下免疫療法・皮下免疫療法](https://www.osadaclinic.com/allergy-treatment/): スギ花粉症を本気で治そう 花粉免疫治療 ... - [食物アレルギー](https://www.osadaclinic.com/food-allergy/): 食物アレルギーとは... 乳児期で最も多... - [乳幼児健診](https://www.osadaclinic.com/infant-checkup/): 乳幼児健診の予約ができます 乳幼児健診の... - [予防接種](https://www.osadaclinic.com/vaccination/): 当院での予防接種 予防接種を受けるにあた... - [アトピー性皮膚炎](https://www.osadaclinic.com/atopic-dermatitis/): アトピー性皮膚炎って何でしょう? かゆい... - [子どもの便秘と下痢・嘔吐](https://www.osadaclinic.com/constipation/): 便秘について 下痢について 嘔吐について... - [長引く咳](https://www.osadaclinic.com/prolonged-cough/): 咳は咳止めでは治りません 咳が出る病気 ... - [小児泌尿器科疾患](https://www.osadaclinic.com/urological-disease/): 小児泌尿器科 症状と考えられる疾患 小児... - [痰がからむ](https://www.osadaclinic.com/phlegm/): お子さまが痰が絡んだような咳をする疾患 ... - [アレルギーによる湿疹とあせもの違いと見分け方](https://www.osadaclinic.com/eczema-heat-rash/): 赤ちゃんの肌トラブルを正しく理解しましょ... - [急性胃腸炎](https://www.osadaclinic.com/acute-gastroenteritis/): おかゆには理由があります 急性胃腸炎治療... - [育児相談](https://www.osadaclinic.com/childcare-consultation/): 当院の育児相談について 当院の育児相談に... - [乳児の視力検査](https://www.osadaclinic.com/vision-test/): 生後6ヶ月から精密な乳児視力検査 (ビジ... - [乳児湿疹(子どもの発疹)](https://www.osadaclinic.com/infant-eczema/): 乳児湿疹とは 乳児湿疹の原因 乳児湿疹の... - [小児ぜんそく(気管支喘息)](https://www.osadaclinic.com/bronchial-asthma/): 発作を起こさせない、ゼロレベルへ持ってい... - [子どもの副鼻腔炎(蓄膿症)](https://www.osadaclinic.com/sinusitis/): 子どもの副鼻腔炎(蓄膿症)について 症状... - [子どもの中耳炎](https://www.osadaclinic.com/otitis-media/): 子どもの中耳炎について 症状 診断と治療... - [小児アレルギー](https://www.osadaclinic.com/pediatric-allergy/): 小児アレルギー 小児アレルギーのよくある... - [赤ちゃんの頭の形について](https://www.osadaclinic.com/baby-head-shape/): 斜頭症とは 発生頻度 ヘルメット治療は必... - [起立性調節障害](https://www.osadaclinic.com/orthostatic-dysregulation/): 起立性調節障害とは 症状 日常生活での注... - [小児耳鼻科疾患](https://www.osadaclinic.com/otolaryngological-disease/): お子様の耳・鼻・のどについて お子さまの... - [一般小児科](https://www.osadaclinic.com/general-pediatrics/): 小児科診療 お子さまによく現れる症状 小... - [](https://www.osadaclinic.com/134-2/): - [よくある質問](https://www.osadaclinic.com/faq/): 受診についてのよくあるご質問 育児相談に... - [求人募集](https://www.osadaclinic.com/recruit/): 子どもたちが幸せに過ごすためには、ご家族... - [診療時間・アクセス](https://www.osadaclinic.com/info/): 診療時間 アクセス 診療時間 診療時間 ... - [医師・医院紹介](https://www.osadaclinic.com/clinic/): 院長紹介 医師紹介 院内紹介 院内トリア... - [サイトマップ](https://www.osadaclinic.com/sitemap/): --- --- ## 新着情報 - [GW明け営業再開のお知らせ](https://www.osadaclinic.com/news/929/): GW明け営業再開のお知らせ 5/10(土... - [2025年5月19日から診療体制が変わります](https://www.osadaclinic.com/news/840/): 2025年5月19日から長田こどもクリニ... - [診療時間の変更](https://www.osadaclinic.com/news/705/): 2024年7月より、診療時間の変更を行い... - [再診予約開始時間の変更](https://www.osadaclinic.com/news/697/): 2024年7月より、初診・再診の予約開始... - [「外来感染対策向上加算」の算定について](https://www.osadaclinic.com/news/625/): 当院では、以下の取り組みを行っております... - [「医療DX推進体制の整備」について](https://www.osadaclinic.com/news/618/): 当院では、医療DX推進体制整備について以... - [インフルエンザウィルスの予防接種について](https://www.osadaclinic.com/news/491/): ◯母子手帳を必ずご持参下さい ◯一般診療... - [ホームページをリニューアルしました。](https://www.osadaclinic.com/news/1/): よりわかりやすく情報をお伝えできるようホ... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### HOME - Published: 2025-04-07 - Modified: 2025-05-09 - URL: https://www.osadaclinic.com/ クリニックからのお知らせNEWS MORE 診療時間変更のご案内GUIDANCE 新しい診療体制のお知らせ 2025年5月19日から長田こどもクリニックは平日は毎日20時まで、土曜はこれまで通り13時まで営業いたします。 仕事が忙しいご両親のために時間外の営業時間を拡大してまいります。 また院長による診療は継続して参りますが、火曜日・木曜日の18時から20時、水曜日の9時から20時を副院長の長田洋資(おさだ ようすけ)が診療を担当いたします。 副院長もアレルギー外来を行いますが、院長の診察を継続... --- ### 荻窪で小児科をお探しの方へ - Published: 2025-01-23 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/ogikubo/ 荻窪で小児科をお探しの方 アクセス 診療時間 乳幼児健診・予防接種のWEB予約 土曜診療・夜間診療について 荻窪で小児科をお探しの方へ 荻窪で小児科をお探しの方は、長田こどもクリニックにお任せください。 専門性の高い診療 当院は、小児アレルギー科を専門とする院長が、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息など、さまざまなアレルギー疾患の診察・治療を行っています。また、一般小児科診療に加え、小児の耳鼻科、泌尿器科、皮膚科疾患にも対応しています。お子さまの症状に合わせた適切な治療を提供いたします... --- ### 予約方法の変更のご案内 - Published: 2024-07-01 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://www.osadaclinic.com/reservation/ 再診の方へ 予約方法変更のごあんない 再診の方へ 2024年7月4日より予防接種・健診専用外来は営業日の平日午後14時から14時30分までに変更となります。 これまで予防接種専用外来としてきた火曜午前中は一般診療・発熱外来 の時間へ変更となります。 今一度診療時間の確認をお願いいたします。 予約方法変更のごあんない 予約開始時間の変更 一般診察:前日21時から当日受付終了30分前までです。 (※以前は19時〜23時、7時から受付終了30分前) 予防接種・乳児健診専用外来:35日前から当日までご予... --- ### 初めて当院へ受診される方へ - Published: 2024-07-01 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/first/ 当日の初診をご希望の方は、まずは03-3334-2030にお電話ください。 電話で予約 (初診で当日診察希望の方) 初めての方(診察券のない方)も インターネット上で事前予約が可能です。 “初診(事前予約)”は7日前から前日18時(月曜、木曜は休診日を挟むため前々日18時)まで予約可能です(予防接種専用枠は35日前から可) 。 特にアレルギーのお子様は十分な診察時間が必要なので特別枠でご用意しています。基本的には事前予約をおすすめします。 空きがあれば出来る限り対応致します。初診の方は時間予約制... --- ### 子どもの繰り返す発熱 - Published: 2023-08-08 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/recurrent-fever/ 当院は発熱外来の対応クリニックです お子さまの発熱について 発熱の原因 受診が必要な発熱 対処法 発熱が夜間や休日の場合 よくある質問 当院は発熱外来の対応クリニックです 24時間以内に「37. 5度以上の高熱」が出た場合は、発熱外来へお越しください。 WEB予約の時間 午前診察9:00~11:30/午後診察14:00~20:00 予約が確定された時間へお越しください。 診察室とは別の場所へ待機していただくため、当院前まで到着されましたらすぐに入らず、お電話(03-3334-2030)までお知ら... --- ### 後鼻漏 - Published: 2023-08-08 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/postnasal-drip/ 後鼻漏とは お子さまが後鼻漏になりやすい理由 以下の様な症状が現れたら後鼻漏かもしれません 後鼻漏を放っておくと感染症のリスクが高まります 後鼻漏の原因 後鼻漏と姿勢の関係 診断・治療方法 後鼻漏とは 後鼻漏(こうびろう)とは、鼻や副鼻腔、上咽頭(じょういんとう:鼻咽腔とも言う)で分泌された液体が、鼻の穴から出ないで喉の後ろへ流れてしまう状態です。 たくさんの鼻水が喉へ流れ落ちるため、喉の違和感や不快感が現れるだけでなく、喉の粘膜にダメージを与えてしまう可能性があります。 重症化すると鼻の不快感... --- ### 子どもの代表的な皮膚疾患 - Published: 2023-08-08 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/skin-disease/ アトピー性皮膚炎 あせも(汗疹) おむつかぶれ カンジダ皮膚炎 とびひ 水いぼ いぼ 虫刺され 室内での虫さされ 汗疱(かんぼう)/異汗性湿疹 アトピー性皮膚炎 当院は小児アレルギー科を得意としており、アトピー性皮膚炎の専門的な診断・治療をお紺なっております。早期のアトピー性皮膚炎の治療はその後のアレルギー疾患を防ぐためにも重要な役割を果たします。まずはお気軽にご相談ください。 アトピー性皮膚炎について 詳しくはこちら あせも(汗疹) 原因と症状 高温多湿の環境で大量に汗をかき、汗管(かんかん:... --- ### 舌下免疫療法・皮下免疫療法 - Published: 2023-08-08 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://www.osadaclinic.com/allergy-treatment/ スギ花粉症を本気で治そう 花粉免疫治療 花粉症の症状は 花粉症の診断は? 症状を軽くするためには スギ花粉症を本気で治そう 花粉が飛ぶ季節に抗アレルギー剤を服用したり点眼薬や点鼻薬を使用して症状を緩和させても来年もまた同じ症状で辛い春を過ごすことになります。 アトピー性皮膚炎や気管支ぜんそくは症状が出ないようにコントロールする事によって軽快していくのですが、花粉症は治りません。 唯一の治療手段は皮下免疫治療あるいは舌下免疫治療です。 花粉免疫治療 治療の基本は花粉に反応しない体を作ることです。そ... --- ### 食物アレルギー - Published: 2023-08-08 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/food-allergy/ 食物アレルギーとは... 乳児期で最も多い卵アレルギー 食物アレルギーの診断と治療方針 食物アレルギーのお子様を持つご両親様へのメッセージ 食物アレルギーとは... ある特定の食べ物の成分でアレルギーを引き起こしてしまうことを食物アレルギーと呼びます。 症状は多岐にわたり、最も軽症な口腔内の違和感に始まり、顔面の腫れや赤み、もう少し重ければ全身の蕁麻疹、さらには嘔吐、下痢といった消化器症状、命に関わる重症なものとしては、咳、声がれ、呼吸困難などの呼吸器症状、顔色不良、血圧低下などの循環器症状等、... --- ### 乳幼児健診 - Published: 2023-08-08 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/infant-checkup/ 乳幼児健診の予約ができます 乳幼児健診の目的 杉並区で実施している乳幼児健診について 乳幼児健診の予約ができます 35日前からWEBでの事前予約が可能になりました。 平日の14:00~14:30は乳児健診専門外来枠を開いております。 また木曜日の14:00~16:00は栄養士が在籍しておりますので、栄養や離乳食についてお気軽にご相談いただけます。 乳児健診枠設定のお知らせ 2024年7月より、乳児健診の診療枠が変更になりました。 14:00~14:30 予防接種+乳児健診の専用枠 木曜の14:0... --- ### 予防接種 - Published: 2023-08-08 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/vaccination/ 当院での予防接種 予防接種を受けるにあたって 各予防接種の概要 当院での予防接種 平日の14:00~14:30は予防接種専門外来枠を開いております。 感染症の患者様と同室になるリスクがありませんので、ぜひ、ご利用下いさいませ。 なお、一般診察枠内でも予防接種を受けることが出来ます。特に1歳7ヶ月未満のお子様用には予防接種専用の待合室の用意もありますので、ご利用下さいませ。 ◆ 予防接種・乳児健診が予約できます。 初診の方も事前のWEB予約が可能になりました。 35日前からWEBでの事前予約が可能... --- ### アトピー性皮膚炎 - Published: 2023-08-08 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/atopic-dermatitis/ アトピー性皮膚炎って何でしょう? かゆい炎症は、なぜ起こるのでしょうか アトピー性皮膚炎の治療法 最新治療・新しいステロイド以外の抗アレルギー抗炎症剤の登場 肌バリア再生の具体的なメカニズム 従来の治療との違い ご両親へのメッセージ アトピー性皮膚炎にお悩みの皆様へ――炎症や痒みを抑えるだけではなく、肌本来のバリア機能を根本から再生する新世代の治療薬「コレクチム軟膏」と「モイゼルト軟膏」が登場しました。 アトピー性皮膚炎の根本的な治療のゴールは、痒みや赤みを取り除くだけではありません。本当のゴー... --- ### 子どもの便秘と下痢・嘔吐 - Published: 2023-08-08 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/constipation/ 便秘について 下痢について 嘔吐について 便秘について 子供は消化器の機能が未発達であり、便秘になりやすい傾向があります。便秘は、長期間便が出ないか十分な量の便がスムーズに排出できない状態を指します。大人の便秘と子供の便秘では、治療目的が大きく異なります。大人は便秘になると排便する努力をしますが、子供は排便という行為が痛みを伴う恐怖体験とインプットされてしまうと、便意があっても排便を先送りするようになり、一気に慢性便秘症へ移行してしまいます。 子供の便秘の治療目的は、本人が排便という行為が気持ち... --- ### 長引く咳 - Published: 2023-08-08 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/prolonged-cough/ 咳は咳止めでは治りません 咳が出る病気 咳の症状の違い 咳の原因 お子様を持つご両親様へのメッセージ 咳は咳止めでは治りません 風邪かなと思っていたら、咳だけが続いている、一応市販の咳止めは飲ませて止まったけどやめたらまた出始めた、ということはありませんか? 咳は体に備わった重要な防御反応です。 小児呼吸器科医からみると、治療手段の一種である「咳」を止めてしまう、咳止めは使ってはいけないお薬の代表例です。たかが咳、風邪のお供と思ってあなどっていると呼吸器感染症や喘息以外の 病気のこともあります。... --- ### 小児泌尿器科疾患 - Published: 2023-08-08 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://www.osadaclinic.com/urological-disease/ 小児泌尿器科 症状と考えられる疾患 小児泌尿器科 子供に起こる排尿機能の発達の遅れをはじめ、尿路・性器の先天異常など、泌尿器症状や疾患がないかを診ています。主に、夜尿症や膀胱尿管逆流症、包茎、陰嚢水腫、二分脊椎(にぶんせきつい)、停留精巣、精巣捻転などで受診されるケースが多いです。 以下の様な症状はありませんか? 夜中、何度もトイレで起きる トイレが近い 尿を出してもスッキリしない 尿が出にくい 尿が残っているような感覚がある 尿が出ない 尿が漏れる 尿の勢いが悪い 尿を出す時に痛みがある 尿を... --- ### 痰がからむ - Published: 2023-07-28 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/phlegm/ お子さまが痰が絡んだような咳をする疾患 安易な咳止めの使用はご注意ください 咳の治療 お子さまが痰が絡んだような咳をする疾患 後鼻漏(こうびろう) 鼻水が喉へ降りてくる状態です。「ゴホンゴホン」と絡む痰が出てきます。鼻水を吸引すると、ある程度予防できます。 後鼻漏についてはこちら 気管支炎 ウイルスなどによって気管支が炎症を起こす状態です。 初期は「コンコン」と乾いた咳が出てきますが、だんだん「ゴホンゴホン」と痰を伴ったような咳へと変わります。 子どもは大人よりも気管支が狭いため、気管支炎にかか... --- ### アレルギーによる湿疹とあせもの違いと見分け方 - Published: 2023-07-28 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/eczema-heat-rash/ 赤ちゃんの肌トラブルを正しく理解しましょう アレルギーによる湿疹とは? あせもとは? 見分け方と注意点 まとめ 赤ちゃんの肌トラブルを正しく理解しましょう 乳幼児の肌はデリケートで、湿疹やあせもなどの肌トラブルが起こることがあります。本項目では、アレルギーによる湿疹とあせもの違いについて解説します。 さらに、見分け方や注意点についてもご紹介しますので、赤ちゃんの肌トラブルを正しく理解し、適切なケアを行いましょう。 アレルギーによる湿疹とは? アレルギーによる湿疹は、アレルギー反応によって引き起こ... --- ### 急性胃腸炎 - Published: 2023-07-28 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/acute-gastroenteritis/ おかゆには理由があります 急性胃腸炎治療のキーポイント 急性胃腸炎のお子様を持つご両親様へのメッセージ おかゆには理由があります 胃腸炎でお見えになる方で多いのが「下痢しているんですが、よく食べます」とおっしゃる方です。 実は食欲が保たれていることが良いとは言えません。 胃腸炎の初期治療で大切なのは「絶食」なのです。 「すっかり食欲が落ちて水分しか取れてません。」と、おっしゃっていただけると、小児科医としては、ちょっと安心と言ったところでしょうか。 一般的に、女児の方が「生命力」「野性味」がある... --- ### 育児相談 - Published: 2023-07-28 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/childcare-consultation/ 当院の育児相談について 当院の育児相談について 育児相談は毎週火曜日の午前9時から完全予約制です。 当院の育児相談は毎週火曜日の午前9時から完全電話予約制で行なっています。 1ヶ月前から受付の電話で予約を承っております。 栄養士の方にもご協力きていただき、お子様の病気のことから子育て全般をサポートするために充分な時間を取っています。 「これでいいのかな?」「うちの子ちょっと他の子と違うような... 」などお悩みではありませんか? どうぞ、1人で抱え込まずにお気軽にご相談ください。 関連ページ 一... --- ### 乳児の視力検査 - Published: 2023-07-28 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/vision-test/ 生後6ヶ月から精密な乳児視力検査 (ビジョンスクリーナー)を導入 あるお母様から「3歳児検診で斜視に伴う視力低下が発見されました。初めて眼鏡を掛けた瞬間に、 表情が輝くような笑顔に変わるのを見ました。 『もっと早く見付けてあげられれば良かった』と 思えて涙が出ちゃいました。... というお話を伺いました。 生後6ヶ月から精密な乳児視力検査(ビジョンスクリーナー)を導入 当院では、2017年1月よりウェルチ・アレン社製の「スポット・ビジョンスクリーナー」を導入しました。 まだ視力検査ができない乳幼... --- ### 乳児湿疹(子どもの発疹) - Published: 2023-07-28 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/infant-eczema/ 乳児湿疹とは 乳児湿疹の原因 乳児湿疹の症状 乳児湿疹の効果的な対策 まとめ 乳児湿疹とは 乳児湿疹は、乳幼児の肌トラブルの一つであり、多くの赤ちゃんが経験します。 乳児湿疹の原因、症状、そして赤ちゃんのかゆみを和らげる効果的な対策についてご紹介します。 赤ちゃんの健やかな肌を守るために、正しい情報を知り、適切なケアを行いましょう。 アトピー性皮膚炎の発症要因になる「湿疹」 乳幼児期に生じる湿疹が、アトピー性皮膚炎の発症要因となります。湿疹の主な原因は、アレルギー性の炎症やぶどう球菌などの細菌感... --- ### 小児ぜんそく(気管支喘息) - Published: 2023-07-28 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/bronchial-asthma/ 発作を起こさせない、ゼロレベルへ持っていく ことを目指します。 気管支喘息のメカニズム 気管支喘息の原因とは 気管支喘息かなと思う症状 気管支喘息の治療法 喘息のお子様を持つご両親様へのメッセージ 発作を起こさせない、ゼロレベルへ持っていくことを目指します。 薬剤治療の進歩で、見た目の喘息は軽症化しました。 急に起こった発作で深夜に救急外来を頻繁に訪れることも、ましてや緊急入院になるお子さんも激減しました。 でも、意外や「軽い喘息持ち」状態から脱せないお子さんが多いことも確かです。 喘息治療とは... --- ### 子どもの副鼻腔炎(蓄膿症) - Published: 2023-07-28 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/sinusitis/ 子どもの副鼻腔炎(蓄膿症)について 症状 診断と治療 よくある質問 子どもの副鼻腔炎(蓄膿症)について 顔の骨の奥には、「おでこ」「目頭と鼻の間」「小鼻の両脇」などに空洞があります。空洞は細いトンネルで鼻の奥と繋がっています。副鼻腔炎とは、この粘膜が細菌やウイルス、真菌、アレルギーなどで炎症を起こしてしまう疾患です。 症状が現れてから4週間以内のものを「急性副鼻腔炎」といい、それ以上長引くものを「慢性副鼻腔炎」と呼ばれています。慢性副鼻腔炎はいわゆる「蓄膿症」と呼ばれる状態です。副鼻腔の粘膜は気... --- ### 子どもの中耳炎 - Published: 2023-07-28 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/otitis-media/ 子どもの中耳炎について 症状 診断と治療 繰り返す急性中耳炎の治療 よくある質問 子どもの中耳炎について 中耳(ちゅうじ)とは、鼓膜から内側に向かう部分です。中耳には中耳腔という空洞があり、耳管(じかん)という細い管を通ると鼻の奥へ繋がります。中耳炎とは、風邪などで細菌・ウイルスに感染した際、細菌などが耳管を通って中耳腔まで感染し、炎症を起こしてしまう疾患です。成長段階にいる子どもの耳管は大人よりも太くて短めです。加えて、耳の方への傾斜角も少ないため、鼻から細菌・ウイルスが入り込みやすいのです。... --- ### 小児アレルギー - Published: 2023-07-28 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/pediatric-allergy/ 小児アレルギー 小児アレルギーのよくある疾患 小児アレルギー 食物アレルギーやアレルギー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、気管支喘息など、あらゆるアレルギー性疾患の診察に対応しています。一人ひとりに合った治療を提供して参ります。 アレルギー疾患が連鎖する、「アレルギーマーチ」 連鎖を防ぐ「アトピー性皮膚炎の治療」 アレルギーになりやすい体質の方が、成長に伴ってさまざまなアレルギー症状に悩まされることを「アレルギーマーチ」といいます。 アレルギーマーチの原因は、皮膚からアレルゲンが入り込むことだと考えら... --- ### 赤ちゃんの頭の形について - Published: 2023-07-28 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/baby-head-shape/ 斜頭症とは 発生頻度 ヘルメット治療は必要? 斜頭症とは 頭の左右の形が平坦になり、左右非対称に見える形のことです。症状名であり、病名や疾患名ではありません。 発生頻度 赤ちゃんに多く見られます。米国では 1992 年、乳児突然死症候群を防ぐために行われた「Back to Sleep」キャンペーン(仰向けに寝かせる姿勢を推奨する運動)を初めてから、斜頭症が一気に増えてしまいました。 これよりも前の発症率は 300 人に 1人程度でしたが、カナダで行われた健康診断で、乳児 440 人を対象にした調... --- ### 起立性調節障害 - Published: 2023-07-28 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/orthostatic-dysregulation/ 起立性調節障害とは 症状 日常生活での注意点 起立性調節障害とは 自律神経の異常によって、立ち上がる時に身体や脳への血流が悪くなる疾患です。思春期に起こりやすく、特に中学生に多い傾向にありますが、小学校低学年でも、けっして珍しくはありません。 症状は午前中に起こり、午後からは元気になるケースが多い傾向です。夜になるとさらに気分が良くなり、「目がさえて眠れない」と悩む方もいます。 自律神経は2種類あり、交感神経と副交感神経に分かれます。活動している時には交感神経が、身体を休める時には副交感神経が活... --- ### 小児耳鼻科疾患 - Published: 2023-07-28 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/otolaryngological-disease/ お子様の耳・鼻・のどについて お子さまの耳の病気 お子さまの鼻の病気 お子さまのノドの病気 お子様の耳・鼻・のどについて 子供は大人に比べて、耳・鼻・のどの疾患にかかりやすい傾向があり、再発することも少なくありません。 耳、鼻、のどは相互につながっているため、それぞれの問題がお互いに影響し合います。たとえば、鼻に入った細菌やウイルスが耳にも入ると、中耳炎の原因になります。 そのため、しっかりと治療しないと、他の部位にも悪影響を及ぼす可能性があります。 最悪の場合、お子さまの学習能力や運動能力など... --- ### 一般小児科 - Published: 2023-07-28 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.osadaclinic.com/general-pediatrics/ 小児科診療 お子さまによく現れる症状 小児科診療 お子さまの辛い症状が一日でも早く改善できるよう尽力しています。発熱や咳、鼻水、喉の痛み、鼻づまり、耳の痛みなどの急性症状がみられた場合は、速やかに当院へご相談ください。 早いうちに適切な治療を受けることで、辛い症状が解消され、進行を防ぐことができます。 また当院は、小児科に精通した専門医が適切な検査・治療を提供しています。加えて、一般小児科だけでなく、子供の腎臓(血尿や蛋白尿、夜尿症など)、泌尿器科系疾患、皮膚疾患、アレルギー疾患の治療にも対応し... --- ### - Published: 2023-05-10 - Modified: 2023-05-10 - URL: https://www.osadaclinic.com/134-2/ --- ### よくある質問 - Published: 2023-05-10 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://www.osadaclinic.com/faq/ 受診についてのよくあるご質問 育児相談についてのよくあるご質問 予防接種についてのよくあるご質問 受診についての よくあるご質問 受診の予約は出来ますか? はい、ご予約いただけます。 当院では待ち時間の軽減と、 院内感染を予防するために診療は完全予約制となっております。 LINE予約、Web予約で受け付けており、 当日受診されたい初診の方のみ電話で予約を受けております。 予約時間通りに診察を受けられますか? 残念ながら時間通りには診察が受けられないこともございます。 ただしWebより”現在の診療... --- ### 求人募集 - Published: 2023-05-10 - Modified: 2025-01-27 - URL: https://www.osadaclinic.com/recruit/ 子どもたちが幸せに過ごすためには、ご家族が幸せでなければなりません。そして、医療を提供する私たちスタッフも幸せでなければ、ご家族を幸せにする医療を提供することはできないと考えています。 当院では、「子どもと子どもに関わるすべての人が幸せで、笑顔あふれる社会を目指す」ことを理念に掲げています。そして、「感動と絆を創造するクリニック」をコンセプトに、「相手を幸せにする行動をする」ことを行動指針としています。子どもやご家族に「このクリニックに来てよかった」と思ってもらえるように、スタッフにも「ここで働... --- ### 診療時間・アクセス - Published: 2023-05-10 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://www.osadaclinic.com/info/ 診療時間 アクセス 診療時間 診療時間 月 火 水 木 金 土 日・祝 9:00~11:30 ● ● ― ● ● ■ ― 14:00~17:00 ● ● ― ● ● ― ― 18:00~20:00 ● ― ― ― ● ― ― ●:一般診療 ■:09:00〜13:00(一般診療) 休診日:水曜日・土曜日午後・日曜日・祝日 お仕事や家事で時間が取れない親御様、学校や習い事があるお子様のため月・金曜日は20時まで診療を行っております。 予防接種・ 乳児健診 月 火 水 木 金 土 日・祝 9:30~1... --- ### 医師・医院紹介 - Published: 2023-05-09 - Modified: 2025-04-30 - URL: https://www.osadaclinic.com/clinic/ 院長紹介 医師紹介 院内紹介 院内トリアージ実施料について 院長紹介 ごあいさつ 小児アレルギー科医、小児呼吸器科医として、北里大学病院、国立小児病院等で経験を積んで参りました。 また、医師であると同時に、一男一女の子育てを楽しんでまいりました。 ご両親にとって人生最良の体験である「子育て」を、より素晴らしいものにするために、 自身の子育て体験も交えながら、お手伝いできればと考えています。 院長 長田 厚 院長略歴 1957年 12月1日生まれ 1976年 慶應義塾高等学校卒 1982年 北里大... --- ### サイトマップ - Published: 2023-05-09 - Modified: 2023-05-09 - URL: https://www.osadaclinic.com/sitemap/ --- --- --- ## 新着情報 ### GW明け営業再開のお知らせ - Published: 2025-05-09 - Modified: 2025-05-09 - URL: https://www.osadaclinic.com/news/929/ - カテゴリー: 新着情報 GW明け営業再開のお知らせ 5/10(土)より営業を再開いたします。 --- ### 2025年5月19日から診療体制が変わります - Published: 2025-05-01 - Modified: 2025-05-01 - URL: https://www.osadaclinic.com/news/840/ - カテゴリー: 新着情報 2025年5月19日から長田こどもクリニックは平日は毎日20時まで、土曜日はこれまで通り13時まで営業いたします。仕事が忙しいご両親のために時間外の営業時間を拡大してまいります。また院長による診療は継続して参りますが平日火曜日、木曜日の18時〜20時、水曜日9時〜20時は副院長の長田洋資(おさだ ようすけ)が診療に加わります。副院長もアレルギー外来を行いますが、院長の診察を継続されたい場合は院長の診療時間をご確認いただき、そちらを受診して下さい。 現代のお子様、ご家族の活躍できる社会を目指し、当... --- ### 診療時間の変更 - Published: 2024-07-03 - Modified: 2024-07-03 - URL: https://www.osadaclinic.com/news/705/ - カテゴリー: 新着情報 2024年7月より、診療時間の変更を行いました。 平日14:00~14:30葉、予防接種・乳児健診の専用枠となりました。 また木曜日の14:00~16:00は、栄養士がおりますので栄養や離乳食などのご相談も可能です。 詳しくは以下ページをご確認ください。 診療時間はこちら --- ### 再診予約開始時間の変更 - Published: 2024-07-03 - Modified: 2024-07-03 - URL: https://www.osadaclinic.com/news/697/ - カテゴリー: 新着情報 2024年7月より、初診・再診の予約開始時間が変更となりました。 詳しくは以下ページをご確認ください。 初診(事前予約)”は7日前から前日18時(月曜、木曜は休診日を挟むため前々日18時)まで予約可能、予防接種専用枠は35日前から可能です。 初めて当院へ受診される方はこちら 予約方法の変更のご案内はこちら --- ### 「外来感染対策向上加算」の算定について - Published: 2024-05-31 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://www.osadaclinic.com/news/625/ - カテゴリー: 新着情報 当院では、以下の取り組みを行っております。令和6年6月の受診分より、初診・再診を問わず、毎月1回「外来感染対策向上加算(6点)」を算定いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。 当院は、「第二種協定指定医療機関」として、新興感染症の発生時に自治体の要請を受けて発熱外来を実施する指定を受けています。これにより、発熱やインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など、感染症が疑われる疾患の診療に対応しております。 当院では「感染防止対策部門」を設置し、院内感染管理者である院長を中心に、クリニック全体... --- ### 「医療DX推進体制の整備」について - Published: 2024-05-31 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://www.osadaclinic.com/news/618/ - カテゴリー: 新着情報 当院では、医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っております。 (1)オンライン請求を行っております。 (2)オンライン資格確認を行う体制を整えております。 (3)電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧および活用できる体制を整えています。 (4)電子処方箋を発行する体制を令和6年の6月から開始予定です。 (5)電子カルテ情報共有サービスの活用体制については、現在サービスの準備中です。 (6)マイナンバーカードの健康保険証利用について、患者様への声掛けやポスターの掲示を行っ... --- ### インフルエンザウィルスの予防接種について - Published: 2023-11-06 - Modified: 2023-11-07 - URL: https://www.osadaclinic.com/news/491/ - カテゴリー: 新着情報 ◯母子手帳を必ずご持参下さい ◯一般診療時間はいつでも接種可能です。 ※受付終了30分前まで ◯毎週火曜日の診療時間外(18:30〜19:45)にワクチンのみ時間を設けております。 ※診療はありません ◯火曜日の予約は2週間前からwebのみ可能です ◯お子様のお父様お母様も接種可能です(当日お電話下さい) ◯下記LINKから問診票をプリントし記入してご来院いただけると院内滞在時間が短縮できますのでよろしくお願いいたします。 インフルエンザ予防接種予診票   --- ### ホームページをリニューアルしました。 - Published: 2023-05-09 - Modified: 2023-05-09 - URL: https://www.osadaclinic.com/news/1/ - カテゴリー: 新着情報 よりわかりやすく情報をお伝えできるようホームページとなりますよう運営してまいりますので、今後とも長田こどもクリニックをよろしくお願いいたします。 --- ---